Twitterで初のスペース。お互いの職種について語り合いました。 公開日:6月 26, 2022 英語勉強編視能訓練士・仕事編 6月25日(土)、絶え間なく来る患者さん達の検査をなんとか終え、午後からは小倉英会話クラブへ。 着いたらなんと4人…。 前回は10人くらいいたのに、今回は少人数。 しかも2人は、英会話の先生でもう一人は初心者の方。 こう […] 続きを読む
勉強会の質問に失敗した⁉ハズが思わぬ結果になった貴重な体験。 公開日:3月 28, 2022 視能訓練士・仕事編 土曜日は勉強会×2、役員会という濃い1日。 春休みの土曜日で仕事も忙しく、15時〜開催のアルコンセミナーに途中から参加。 素晴らしい発表ばかりで、わかりやすく勉強になった。 で…やっぱりね、勉強会に参加した […] 続きを読む
女性の多い職場で、男性が上手く働くコツとは? 公開日:3月 4, 2022 視能訓練士・仕事編 「ケンさん、凄いですね」 「え、何が?」 「病院も勉強会も女性が多い中で、うまくやっていて」 先日、後輩と話していて出た何気ない一言。 自分でも意識したことなかったけど、そういえば割と女性の多いなかでやって […] 続きを読む
41歳、初めてのFAG 更新日:3月 2, 2022 公開日:3月 1, 2022 視能訓練士・仕事編 初めてのおつかい。みたいなタイトルであるが、事実である。 さかのぼること数日前、業者さんがFAGの説明きてくれた。 「Mirante」でのFAG撮影方法を院長に伝えるためである。 ところがその […] 続きを読む
弱視と告げられて涙ぐむお母さん。そんなときにも、いやそんなときにこそ必要な「共感力」 公開日:10月 26, 2021 視能訓練士・仕事編 先日、こんなツイートをしました。 別主訴で来てた2歳の男児。 スポットビジョンスクリーナーで片眼S+5.0D。スキアでも+4.0D。 調節麻痺後の検査で、おそらく眼鏡が必要になるお話しをした。 突然のことで […] 続きを読む
北九州視能訓練士会で『小児の屈折異常を考察する』の発表が、素晴らしかったんです。 公開日:10月 25, 2021 視能訓練士・仕事編 『めちゃくちゃわかりやすい。どれだけ努力してきたのだろう』 10月23日(土)、北九州視能訓練士会が行われました。 初めてのzoom開催。 準備のときから、会長さんと事務局さんと(2人とも知り合い) 「大丈 […] 続きを読む
スキアのスキルが活躍した日。疑問に思うことは、知識や技術を最大限に活かそう。 公開日:10月 19, 2021 視能訓練士・仕事編 「1ヶ月前から、なんて言っていいかわからないけど左眼が見えにくくなってきたんです。」 問診でこう言ったAさん。 検査すればすぐ原因はわかるだろう。 そう思っていました。 Aさんは40代後半の女 […] 続きを読む
100歳間際の患者さんから教えてもらった元気の秘訣。それは「感謝する心」だった。 公開日:10月 14, 2021 視能訓練士・仕事編 私「どうしてそんなにお元気なのですか?何か秘訣とかあったら教えて下さい」 そう尋ねずにはいられませんでした。 Kさん「ケンさん、それはね…」 時を戻そう。 それは、先週のGPを行った後のこと。 Kさんは年齢 […] 続きを読む
ギヨウセイ?ギインセイ?今日出会った患者さんに教えてもらいました。 公開日:8月 18, 2021 視能訓練士・仕事編 ハンフリーしていて、偽陽性・偽陰性ってよく目にしますよね。 はっきりいいます。 私めっちゃ苦手です。 えっと、どっちが偽陽性で偽陰性? 本当は見えてるハズの光を押さなかったのがギヨウ…ギイン? […] 続きを読む
多施設合同勉強会で「眼内レンズ計算式について」学んだことを書いてみました。 公開日:8月 2, 2021 視能訓練士・仕事編 全然知らなかった、本当にありがたいな。 これが率直な感想です。 7月27日に行われた多施設合同勉強会。 「眼内レンズ計算式の話」と題して、O眼科のT先生のお話しでした。 基本的だけど大切なこと […] 続きを読む