41歳、初めてのFAG 更新日:3月 2, 2022 公開日:3月 1, 2022 視能訓練士・仕事編 初めてのおつかい。みたいなタイトルであるが、事実である。 さかのぼること数日前、業者さんがFAGの説明きてくれた。 「Mirante」でのFAG撮影方法を院長に伝えるためである。 ところがその […] 続きを読む
視覚障害者就労支援センター体験記① 公開日:2月 22, 2022 プライベート編 これがなんなのかおわかりだろうか? 私が20分かけて作成したドットパックである。 うちの病院は就労支援センターから、定期的にドットパックを購入させてもらっている。 今日は自分で作ってみたのだが…   […] 続きを読む
3回目接種の副反応が、想像以上に辛かった。今後のワクチン接種の対応策について 更新日:4月 26, 2022 公開日:2月 1, 2022 プライベート編 1月29日(土)、3回目のワクチン接種の日。 1.2回目がファイザー社製だったこともあり、3回目もファイザーを選択。 少し離れた内科での接種だったため、土曜日は12時前に早退させてもらい、12時20分に到着。 以前の勤務 […] 続きを読む
健康診断で異常あり。そのとき私の心は?心のサポートの大切さを学ぶことができた体験 公開日:11月 13, 2021 プライベート編 健診? また採血しないといけないのか~。 痛いし、気分悪くなったこともあるからやりたくないんだよな。 心電図も増えて、時間かかるしちょっと面倒なんだよな。 結果 肝臓の数値(AST、ALT、γ-GTP)全て […] 続きを読む
弱視と告げられて涙ぐむお母さん。そんなときにも、いやそんなときにこそ必要な「共感力」 公開日:10月 26, 2021 視能訓練士・仕事編 先日、こんなツイートをしました。 別主訴で来てた2歳の男児。 スポットビジョンスクリーナーで片眼S+5.0D。スキアでも+4.0D。 調節麻痺後の検査で、おそらく眼鏡が必要になるお話しをした。 突然のことで […] 続きを読む
北九州視能訓練士会で『小児の屈折異常を考察する』の発表が、素晴らしかったんです。 公開日:10月 25, 2021 視能訓練士・仕事編 『めちゃくちゃわかりやすい。どれだけ努力してきたのだろう』 10月23日(土)、北九州視能訓練士会が行われました。 初めてのzoom開催。 準備のときから、会長さんと事務局さんと(2人とも知り合い) 「大丈 […] 続きを読む
スキアのスキルが活躍した日。疑問に思うことは、知識や技術を最大限に活かそう。 公開日:10月 19, 2021 視能訓練士・仕事編 「1ヶ月前から、なんて言っていいかわからないけど左眼が見えにくくなってきたんです。」 問診でこう言ったAさん。 検査すればすぐ原因はわかるだろう。 そう思っていました。 Aさんは40代後半の女 […] 続きを読む
100歳間際の患者さんから教えてもらった元気の秘訣。それは「感謝する心」だった。 公開日:10月 14, 2021 視能訓練士・仕事編 私「どうしてそんなにお元気なのですか?何か秘訣とかあったら教えて下さい」 そう尋ねずにはいられませんでした。 Kさん「ケンさん、それはね…」 時を戻そう。 それは、先週のGPを行った後のこと。 Kさんは年齢 […] 続きを読む
支援をおすすめして断られたら?私が意識している心構えについて解説します。 公開日:10月 5, 2021 視能訓練士・ロービジョン関連 先日、こんなツイートをしました。 昨日の《補装具、光学的補助具》の体験会にて。すんなり決まる人がいる一方で、こんなのを使っても…と積極的になれない人もいた。 「残念だな」と思ったかと言われれば、全く残念とは思わない。 い […] 続きを読む
補助具を提供できるのは当たり前?教えてもらった販売店における現状と課題 公開日:10月 3, 2021 視能訓練士・ロービジョン関連 9月25日(土)、やまぐちロービジョン勉強会に参加させてもらいました。 最新の支援機器のお話(オーカムマイアイ2、エンジェルアイスマートリーダーetc)や、現在高校生のロービジョンの方が、どのように育ってきたのかを実体験 […] 続きを読む